JavaScript

[Wijmo]任意の場所に行追加する方法

WijmoのFlexGridは簡単に行を追加できる仕組みを持っています。 グリッドの一番下に空の行を用意して、入力があれば新規行を生成するという動きが自然にできます。 また、行をドラッグ&ドロップで移動することもできる為、ほとんどの場合、最下行に新規入力欄があれば事足りると思われます。 一方で、任意の場所に行を挿入したい場合には今回ご紹介する手法が役に立ちます。
未分類

CSVをPowerShellで並び替え

CSVファイルの中身を並び替えたいけど、Excelを開くにはちょっとデータサイズが大きい コマンドでサクッとソートしたいという時に使える小技です。 スクリプトファイルを作成して更に楽をすることもできます。
エディター

[VSCode]左端のメニュー消せます

その程度の幅でそんな大げさな。。。って思われるかもしれませんが、是非試してみてください。 想像を超えるスッキリを体感できると思います。
未分類

[VSCode]Terminalを開く方法

Terminalを直ぐに開く方法を2パターンをご紹介
PHP

[Laravel]Eloquentで条件をネストする方法

Laravel の Eloquent を使って、WHERE ( A OR B ) AND C を実装する方法を書いておきます。
PHP

[Laravel]phpunitでStorageの接続失敗をテスト

Laravelで外部ストレージ等にアクセスする際、Storageを使ったりしますよね。今回は、Storageで接続するサーバとのFTP接続に失敗したらリトライする機能をテストしてみたいと思います。環境Windows 10Laravel 6....
CSS

画面を縦スワイプするアニメーション

cssで縦方向にスワイプするアニメーションを作成してみた
JavaScript

[Wijmo]SelectorのAllCheckでSelectionChangedを処理したくない

今回はWijmoでチェックボックスを実装する際によく使われそうなSelectorに関連する情報です。Selectorを使うと、表内にチェックボックス列を簡単に実装できます。ただ、このSelectorのチェックボックスはRowsのisSelectedというプロパティと連動しているそうで、チェックを付けるとその行を「選択した」という扱いになります。
JavaScript

[Wijmo]行追加イベントの落とし穴

新規行をカスタムする処理を実装する際に、引っかかった落とし穴です newItemCreator/rowAdded/addNewの関係を理解すればスッキリします
JavaScript

[InputManJS]右クリックを無効にする方法

アプリケーション画面で右クリックを防止したいと思い、bodyに対してcontextmenuのイベントを無効にしたけど、InputManJSの部品は右クリックが出来てしまったんですよねー。右クリックを完全に無効にするためには、InputManJSのjsファイルを編集する必要があります。