エディター[VSCode]左端のメニュー消せます その程度の幅でそんな大げさな。。。って思われるかもしれませんが、是非試してみてください。 想像を超えるスッキリを体感できると思います。2023.03.18エディター開発
エディター[VSCode]MarkDownCSS CMD風 私のサイトに来てくれる方の大半がMarkDownのスタイル設定を調べに来ているので サンプル的にスタイル設定をお見せするのもアリかなと思い今回の記事を投稿しました2021.08.01エディター開発
エディター[VSCode]カッコイイMD&UML ...MarkDownのスタイルも効いているし文書の中に自然にUMLが描かれているわけです...しかも、このUMLはテキストで書いてるだけなので、図の整形とか余計な事を考える必要がないんですよ...図を描こうとすると綺麗に仕上げたくなって地味に時間かかるでしょ?そういう時間をバサっと短縮できるわけです...ちなみにこの文書はHTML出力も可能!めっちゃ便利...2020.09.14エディター開発
Nativescript[NativeScript]VSCodeのDebugでSimulator自動起動 前回の投稿ではコマンドラインからSimulatorを起動しましたが、今回はコマンドラインからではなくVSCodeのDebugモードから簡単にSimulatorへ転送する方法をご紹介します。2020.01.25Nativescript開発
Nativescript[NativeScript入門]Simulatorを使ってみよう NativeScriptは作成したコードをQRコードと専用アプリを使ってiPhoneに転送・実行する事が可能ですが、これを毎度毎度行うのはだんだん面倒になってきます。PC上でSimulatorを起動して即座にPreviewを確認できれば便利ですよね?今回はVSCodeからSimulatorを起動するところまでご紹介します。2020.01.25Nativescript開発
PHP[Laravel]Artisan コマンドを使いやすくする方法 Laravelの...artisanコマンド...コントローラを作成...サーバーを起動...いろいろな事ができますが、私はこのartisanコマンドを覚えていませ...VS Codeにあるプラグインを導入すると、artisanコマンドがより身近に...今回はその方法といくつか、使用例を挙げ...2020.01.17PHP
エディター[VSCode]Markdown PreviewをCSSで読みやすくする方法 part2 VSCodeのMarkdownPreviewって、便利だけどちょっと読みにくい時ってありますよね。見出しとか見分けがつかなかったりします。Markdownにスタイル(css)を適用して視認性を上げることで、より作業を効率化してみてはいかがでしょうか?2019.10.25エディター開発
エディター[VSCode]Markdown PreviewにCSSを効かせる part1 Visual Studio Code って Markdown 形式のファイルだとPreview機能が付いてるんですけど、 デフォルトの設定だとちょっと見辛いんですよね。っていう痒い所に手を伸ばそうって話です。 これを、自分の好きなようにCSSを設定できるんです! 早速やってみましょう〜2019.06.12エディター開発