一度触れたら戻れない?HHKB Professional BTの魔力【体験レビュー】

hhkb magic ライフハック
hhkb magic

あなたは「本当に良いキーボード」を使ったことがありますか?

もし、今この記事をスマホやPCで読んでいて、「キーボードなんてどれも同じでしょ」と思っているなら、ぜひ一度HHKB Professional BT(以下HHKB)を手に取ってみてください
そして気づくはずです。
――「これ、相棒だ」と。


コンパクトさに惚れる。どこへでも持っていける相棒

HHKBの第一印象、それは「小さい」
しかも、「軽い」

まるでMacBookの隣に並ぶことを最初から想定していたかのような、完璧なサイズ感。
バッグの中にスッと入れて、どこでも自分のタイピング環境が手に入ります。

さらに軽くできる裏技

Bluetoothモデルながら、乾電池を抜いてUSB給電だけで動かすことで、さらに軽量化が可能。
しかも一部のユーザーはUSB-Cに魔改造して、より現代的な姿へと進化させています
ちょっとマニアック? でも、そのくらい惚れ込む人が多いのがこのキーボードの世界なんです。


打鍵感がクセになる。音と感触で「書く喜び」を再発見

カタカタではなく、コトコトと心地よい音が鳴るHHKB。
軽すぎず、重すぎず、絶妙な打鍵感は、長時間の作業をも快適にします。

正直、最初は「変則キー配列に慣れるのが大変そう…」と心配していました。
でも、それは1週間で忘れます。むしろ戻れなくなります。

さらに高みを目指す者たちへ

究極の「スコスコ感」を求めて魔改造する猛者も存在します。
でも、ノーマル状態でも完成度は非常に高く、誰でも満足できる品質です。
使い込むほど、「もっとこの世界を知りたい」と思ってしまう。それがHHKBの沼。


高い?いや、コスパ最強。何年使えるか考えてみて

HHKBは安くありません。正直に言えば、最初に価格を見たときはひるみました。

でも、考えてみてください。
あなたの指が毎日何万回も触れる道具に、こだわるのは当たり前じゃないですか?

  • メカニカルキーボードのようなスイッチ不良が起こりにくい
  • とにかく壊れない。長年使っていても一切問題なし
  • 修理もサポートも手厚い(さすがPFU)

結果として、何年経っても一軍キーボードでいられる存在になります。
実際、私も購入してから3年程経過しています。
それでも現役バリバリです。


結論:これは“買う”んじゃない。“迎える”んだ。

HHKBは単なるガジェットではなく、あなたの仕事や創作を支える“道具”です。

「ちょっと高いな」と思っていた人が、使い始めて3日後にこうつぶやきます。

「もっと早く買えばよかった」

このブログを読んでしまったあなたは、もう迷っていられません。
さあ、次にキーボードを買うときは、HHKBを迎え入れてみませんか?


HHKB Professional BTの弱点

一応、弱点も挙げておきます。やっぱり使っていて「もう少し。。」と思うことはあります。

  • Bluetoothの接続切替が不便
    癖になる使い勝手が故に、複数のマシンで使いたくなる!
    でも、、複数台ペアリングができない為、切り替えに手間がかかる。。
  • 充電ケーブルがMicro-USB。。
    HYBRIDであればType-Cになってます。
  • ハマりすぎて沼から抜け出せなくなる
    このキーボードを使ってからキーボード沼にハマってしまう危険性が高い。。
  • ノートPCのキーボードを使えなくなる
    違和感だらけで、気持ちよくタイピングできなくなる。。
  • 初期投資が大きい
    長く使えるのでコスパが良いと書きましたが、それでも初期投資の金額が大きいですよね
    自分もそう思いました。。
    その悩みに対してはレンタルがおススメです。まずはお試ししてみてください。

ここまで読んでしまったあなたは、もう沼に足を踏み入れています。
ようこそ、Happy Hackingの世界へ!!!